【料理別】アスパラガスの切り方と下ごしらえ

アスパラガスの切り方と下ごしらえの写真

料理に合わせたアスパラガスの切り方と下ごしらえを写真とともに調理師の管理人が紹介します!

【アスパラガスの塩ゆでなどの料理に】

アスパラガスをほぼそのまま調理して食べるような塩ゆでやバター炒めなどの下ごしらえに。

まず、調理しやすいように穂先を揃えます。

アスパラガスの穂先を揃えた写真

穂先を揃えた後、アスパラガスの根元をカットします。

アスパラガスの根元をカットする写真

余裕があるときは・・・アスパラガスの”はかま”をそいでいきます。

アスパラガスのはかまをそいでいる写真

はかまを取った方がいい理由は、はかまの中に入った土を取るためです。はかまに入った土は洗っても茹でても取りにくいので、アスパラガスのはかまは丁寧に取ってあげる方がいいと思います。

【アスパラガス入りのチャーハンなどに】

ねぎの千切りのようにアスパラガスを切ります。チャーハンの他にも、お味噌汁などでも使えます(^^;)

アスパラガスの千切りの写真

【アスパラガスの炒めものなどに】

炒め物などのレシピのときに、一口サイズに切るときは、”ナナメ切り”がおススメです。食べやすいですね。

アスパラガスのななめ切りの写真

斜め切りのいいところは、アスパラガスのシャキシャキとしたあの食感をたっぷり味わえるところですね!

アスパラガスのななめ切りした後の写真

【きんぴらやみそ汁などに】

きんりらやみそ汁などでアスパラガスを使うときに便利な切り方です。他にもサラダや前菜などのおひたしなどでも使えます(^^)

アスパラガスを短冊切りした写真

【まとめ】

筆者がこれまで調理師として実践した方法のうち、比較的、簡単にできる方法を紹介しました。料理に合わせてアスパラガスの良さを引き出す方法は、今回紹介した方法以外にも沢山あると思いますので、是非とも、色々とチャンレンジしてみることをおススメします!

スポンサードリンク