インテリアグリーンで参考にしたいサイトのまとめ~厳選5サイト~

インテリアグリーンで参考にしたいサイトのまとめ

場所や環境が理由で家の外でグリーンを楽しむことができない人でも、室内でグリーンを楽しめことができるインテリアグリーン。

当サイトでは、観賞用のアスパラガスをインテリアグリーンとして使用したスタイリングを提案したりしていますが、インテリアグリーンで参考になるサイトも数多くありますので、今回は、インテリアコーディネイトで参考にしたいサイトをまとめて紹介したいと思います!

では、早速見ていきましょう。

houzz

houzz Living Room

キッチン、リビング、アウトドア、リフォームなど家について様々なコーディネート写真を見ることができる世界有数のアクセス数を誇るホーム&ガーデン系のビッグサイト「houzz」

今回のリンク先は、houzzのリビングルームページのリンク先で、一般ユーザーまたは専門家のお部屋のコーディネイト写真(和も種類も豊富!)を見ることができます。

なお、houzzは海外サイトですが、写真を見て回るだけで十分楽しめるので、言葉の意味が多少分からなくてもストレスを感じることはあまりないと思います。(閲覧には、facebookかメールなどで登録した方がいいです。登録しないとずっとログインを要求してきます。)

また、サイドバーには様々なメニューが用意されていまして、スタイル(モダン、伝統的など)、予算、サイズ、TVのタイプ(壁掛けなど)、壁の色、部屋のアイテムなどでフィルタをかけることができるので、自分の部屋にあわせて、コーディネイト写真を探すことができます。

インテリアグリーンを使用したコーディネイト写真もかなり多く見ることができます。


apart500

Apartment Therapy

続いてご紹介するのは、アパートメントセラピーというサイトです。

アパートメントセラピーは室内装飾の情報サイトで、ライフスタイルにあわせた提案や部屋の種類による提案など、ホーム&デコレーション系のサイトの中では、かなりクオリティの高く、世界的にも人気のサイトです。

インテリアグリーンに関する写真や記事も多く、インテリアに特化したという意味では、かなり参考になると思います。


iemo

iemo

続いて紹介するのは、iemoという日本のサイトです。houzzを意識して作られたということで、サイトの構成もよく似ています。

iemo(イエモ)というキューレーション・サイトで、家とくらしについて、登録したキュレーターと呼ばれる人たちが世界中から写真や情報を収集して、その中から、インテリアやリフォーム、DIYなどについての情報を提供しているサイトになります。

中でもインテリアについてのコンテンツでは、グリーンを取り扱った内容も多く、参考になります。


brochure500

ガーデン ブロシェア

ガーデン ブロシェアはお花屋さんなどでカタログを入手して、ログイン画面でカタログIDを入力すると、サイトで買い物ができるという会員サイトで、中に入ると、インテリアグリーンを中心とした商品が幅広く紹介されています。

カタログ型のサイトということもあり、インテリアのコーディネートにはかなり参考になることが多いサイトになっています。

ちなみに、私は運営元であるタカショーさんの株主優待としてカタログを手に入れることができました。


aoyama500

青山フラワーマーケット/観葉植物

全国で展開している駅前の花屋さんとして有名な青山フラワーマーケット・オンラインショップの観葉植物ページ。

多肉から、ギフト用までかわいいインテリアグリーンが沢山揃っています。

インテリアのコーディネートとして参考になる写真も多く、参考になると思います。

【まとめ】

インテリアグリーンを考えるときに部屋のコーディネートの参考になるサイトを厳選して5つ紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました!

スポンサードリンク