アスパラガスの栽培方法と育て方~苗の選び方!

photo7

アスパラガスの栽培方法に入る前に、アスパラガスが他の野菜と違う最も大きな特徴の一つに、その収穫期間の長さがあります。

なんと、アスパラガスは一度植えたら「10年」近く収穫出来るんです!素晴らしいですよね・・・、栄養価も高く、美味しく、そして、一回植えると10年も収穫ができるなんて、夢のようです!

※もちろん、天候や環境の変化などにより、必ず10年間は大丈夫というわけではありませんので、ご注意ください(^^;)

では早速、簡単に出来るアスパラガスの栽培方法を紹介したいと思います。

まず、アスパラガスは家庭菜園や畑でも栽培できたりしますが、ここでは初めての方でも手軽にできるプランターでの栽培方法について、説明していきたいと思います。家庭菜園や畑でも、基本的にはこのプランターの方法を少し”大掛かり”にするだけですので、栽培の方法が異なるというわけではありません。

アスパラガスは地中海が原産地でユリ科の多年草です。アスパラガスにはホワイトアスパラとグリーンアスパラがあるのはご存じだと思いますが、これは発芽前に盛り土をして陽に当てないように栽培するとホワイトアスパラに、盛り土をしないとグリーンアスパラになるという栽培方法の違いにすぎません。品種の違いでは無いんです。

photo3

○アスパラガスの苗(出来るだけ大苗を使った方が早く収穫出来ます)

photo6

photo5

【苗の選び方】

苗は春先にホームセンターやガーデンセンター、最近ではネットなどでも販売しています。

苗の前に、種からではダメなの?と思われる方もいるかもしれませんが、実はアスパラガスの場合、種からの栽培となりますと、確かに金額としては安いのですが、収穫まで3年以上かかってしまいます・・・。

3年かかってでも!という方以外であれば、春先に販売している苗を購入するのが手軽に始められるので良いと思います。また、苗でも、1年生苗(種を播いて1年以内のもの)は安いのですが、収穫まで時間がかかってしまうのでなるべく大きい苗(2年生苗)を選ぶようにします。一番良いのは袋入りの大苗、これはなんと!植え付けた年から収穫出来きてしまいます!

では、次はプランターの選び方を見ていきましょう。

スポンサードリンク